姉妹

☆母親のスタンス☆

どもどーも。
にじいろプレイス店主であり、数秘&カラー®上級トレーナーのyayaです。

連日のロングドライブで、本日も自宅でPC仕事をしたのちワタワタと娘のダンスのリハーサルで那覇まで。
恩納村~那覇って1時間かかるので、もちろんリハーサルが終わるまでは待機。
とはいえ、この待ち時間、考え方によってはとても良い時間。

普段、次女と二人で何かするって少ないのです。
次女とどこかにいくようなときは、絶対に長女も同行。
ということで、長女がレッスンを受けている間だけは、次女と二人きり。
どんなべったりしていても、やきもちも焼かれることなく、二人の時間を過ごすわけです。
まぁ、自由人な次女ゆーらんなので、奏楽が2歳の時とは比べ物位ならないくらい体力は使うんですけど(笑)
でも、本当に貴重な時間だなーと、送迎を近々手放すぞー!!と決めた今、この待機時間さえ愛おしい。

それはさておき、リハーサル終わりの奏楽っぺを迎えてから、車中殆ど一時間珍しく二人で会話。
今日のリハーサルの事や、ステージでのポジション、諸々色々話を聞いてました。
(珍しく私がいろいろ質問してましたw)

そしたら、もう帰路半分以上きたぞー位なところで、『奏楽、リハーサルの時に苦手な子がいるんだよね・・・』と遠慮がちに話出したんです。
ん?と思って、「どういう意味?苦手って何が苦手なの??」と聞いたら、
まずは、

『匂いが苦手。なんか好きじゃない匂いがする』

ん?とおもって、良く良く聞くと、甘いココアバニラのような匂いがするそうな。
基本的にうちでは洗剤も、柔軟剤も使っていなくて、香りと言えばエッセンシャルオイル。
慣れていないものだから、人工的な香りはものによっては「くさい」と感じることもあるんだろうなーと思って、

「匂いが苦手なだけなの?」

と聞いたら、今日その苦手な7歳くらいのおねえちゃんにいきなり髪の毛を引っ張られて、髪の毛が沢山抜けたらしい。
ゆーらんにもちょっと前までよく引っ張られたので、同じ感じで引っ張られたの?の聞いたら、もっと強く、もっと沢山毛が抜けた。と。
で、先生はその時気付かなくって、受付のお姉さんに伝えたけど、優しく注意しただけでその子にはちゃんと伝わっていなかったと思うというわけです。

で、よくよく聞けば、前回のリハーサルでも他の小さい子の髪の毛も引っ張って、先生に叱られたらしい。

母としては・・・

正直、どうしようかな・・・と思いました。
しゃしゃり出て、モンスターペアレンツみたいに思われるのも嫌だし・・・
だけど、奏楽がなんとなく言いにくそうに言い出したという事実は受け止めてあげないと、私と奏楽の信頼関係も壊れちゃうし。

奏楽にも、「これは、お母さんから先生に伝えてもいいのかな?嫌じゃない??」と聞いたら、『うん、伝えてほしい』っていうので、すぐに電話しました。

で、お世話になっていることをとっても感謝していることは伝えつつ、うちは基本的に子供同士の普通のいざこざ位なら仕方がないと思っているし、なんなら今日の髪の毛抜けた話も一回目だしなんてことはない、でも他の子も含めたら奏楽が知るだけで2回目だっていうし、この子のしていることは自分より幼い無抵抗な子に危害を加えているということだし、ちょっと気を付けてもらわないと他に被害者でるかも?と思って電話しました。と伝えました。
だって本当にそれくらいな気持ちで捉えているので。
うちの子の髪の毛どうしてくれるのよーーーー!!!キィィィ――――!!!!とは決してなっていません(笑)

そしたら、奏楽っぺわかりやすいの。
多分、自分が言いつけたみたいな罪悪感?からか、ちょっとテンション上がって「お友達にはそんなことしたらいけないんだよね??」と私に何回か確認したり、あとは私に対してもすぐ自分を信じて対応してくれたという気持からなのか、なんか行動が嬉しそうなんです。
まぁ、話せてホッとしたんだと思うのだけど。

私自身、小さい頃に起こった事件などは親に言えなかったし、相談もできなかったし、なんなら自分が人に嫌なコトをしたこともあったことを覚えています。
そしてこの年になるまで、あの頃の辛かった記憶、イヤだったこと、全然忘れられず・・・
小学校の先生なんて信用できなかったしね。強い親にばっかりヘコヘコしてて、被害者の子たちは守ってくれなくて。
だから、自分の子供にはちゃんと何か思うところがあった時に相談してほしいと思ってるし、なんなら時と場合によっては私が出ていかないといけないと思っているわけです。
モンスターペアレンツにはなりたくないけど、しっかり主張のできる親でありたいと思ってます。

自分の幼少期の経験から子供だけが訴えるのと、親が出ていくのでは、相手方の出方が変わるという大人がする一般的な行動もわかっているので。

だけれども、ほんの10分くらいだけど、真剣にどう対応するのがいろんな意味でベストなのか頭の中をぐるぐる(笑)
自分の保身と、奏楽っぺのその環境での過ごしやすさと、母子の信頼関係と。
全ての角度からどうしたらいいのかを考えないといけなかったので、頭の中が一瞬忙しかったです。
結果、多分学校も嫌な捉え方はされていないと思うし、奏楽も満足そうだし、私もなんだかホッとしたので、今日の時点では一件落着かな。

ブログに書いていいものかな?と思ったけど、こういうことってお母さんたちが常に対峙しないといけない出来事だと思うので書きました。
今回みたいに被害者側になることもあれば、加害者になることもあると思います。
毎回毎回その立場は変わっていくのだろうけど、その度に自分がどう行動するかって母親として決定していくのって責任重大だなーって。
加害者になろうが、被害者になろうが、自分の子供の気持ちにちゃんと寄り添わないといけないよねーって。
だって、その奏楽が苦手な子がそんな行動をするのにも理由があると思うから。

そんな事を考えた今日の締めくくりでした。とさ。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

関連記事

  1. 汚れるのが嫌な一歳半【沖縄県読谷村】

    ☆怒りの行きつく先☆

  2. 家族の絵

    ☆ここにいる私の足元☆

  3. 海と虹

    ☆新たなスタートを切る予感(いや、もう切ってるか??)☆

  4. 秘密のビーチ

    ☆想い描く生活をやってみる☆

  5. 垣花樋川からの景色

    ☆躰と心のメンテナンス♪☆

  6. ☆一皮むけたっ?!☆

  7. ジスタスキッズランド

    ☆子供と遊んだら・・・☆

  8. 座喜味城址【にじいろプレイス】

    ☆2018年3月3日、にじいろプレイス本格スタートいたします♪☆

カテゴリー

営業日

イベント

map

にじいろプレイス
沖縄県中頭郡読谷村長浜305

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。