乗馬キッズクラブ【うるま市石川】

☆娘を通して考える☆

どもどーも。古民家セレクトショップ&コミュニティスペースのにじいろプレイス店主でもあり、数秘&カラー上級ファシリテーターでもあるyayaです♪

ここの所、長女奏楽っぺを通して考えたり、感じたりすることがありました。

まぁ、ご存知の方も多いと思いますが、うちの奏楽っぺ、現在5歳ですが常に1歳、時には2歳上に見られることも多いくらい身体が大きめです。
そんでもって、自分で出来ることも多く(なんだかんだ自立している)、なんなら母よりしっかりしているところもあったりして、まぁとにかく同じ歳の子より結構しっかりしていることが多いかな。

そんな奏楽っぺですが、最近気になるほどの注意欠陥がありまして。
言われたその瞬間に、「やらないでね」ということを3回連続でやってみたり(悪気はない)、
「○○やった?持った??」と何回も確認されたことを、ポッと忘れちゃったり、やったつもりがやってなかったり。

まぁ、もうこれは叱ってどうにかなるものではなく、もう彼女の特性なんだなと私の中で気が付いたわけです。

前から忘れ物は多く、忘れたことがわかる度に、メソメソメソメソ。
私としては忘れ物をしたことは別に大したことないから、しっかり先生に自分で言いなさいって言っても、泣きながら、

「ママが言って・・・(泣)」

他の事は全部自分が言いたがるのに(笑)

毎回毎回、『大丈夫だよ、ちゃんと先生に言えば。何とかなるよ』ってなだめたり、時にはそれを届けたりしてきたのですが、やっと私も気が付いたので保育園の先生にちょろっと伝えました。
本人いないところで。

「多分、多少の注意欠陥があると思います。なので、これからは私も叱らずにサポートするように、考えを変えていこうと思っています」と。

そしたら、子供たちの通う保育園の素晴らしいことよ。

早速、園長先生から生徒みんなに

「忘れ物をするのは誰でもあること。
大切なのは、忘れたときに『どうしたらいいか』というのを考えることですよ。」

とお話をしてくれたそうです。
(『どうするか』を自分で考えられることが生きる力に繋がりますよねと先生が言ってくれました)

そしたら早速、その日に持ち帰ってきた簡単な宿題をしまったはずのカバンの中に見つからず、さぁどうしよう!となった時に、

「ママ、仕方がないからお家にある画用紙を切って、それに書いていってもいい?」

と言い出したのです。 ちゃんと泣かずに。

結局は私がカバンの中身を全部出して探したら、見つかって、実際のものに書くことが出来ました。
でも、ちゃんと『どうしたらいいか?』を自分で考えられたことをほめちぎりました。

で、翌朝、「水筒持った? 制服着なさいよ。 昨日の宿題は?」の私の問いと指示に、

「うん!大丈夫!!ちゃんと入れたよ!!」と自信満々の奏楽っぺ。

保育園に着いたら・・・

また曇り顔。

どうやら、入れたはずのカバンのポケットに宿題が入ってないとのこと。

3日連続の忘れ物です。
しかも、そのうち2日は私が声掛けしているのに(苦笑)

いつもなら多分、泣いて「取りに帰る!」というところだったのですが、その日は私が

「大丈夫。ちゃんと先生に、この宿題は何かの製作に使うものなのかどうか聞いてきなさい。必要あればお家から持ってきてあげるから。
必要なければ、心配しなくても大丈夫でしょ?」と言ったら、

ちゃんと自分で先生に確認することが出来て(今までは、「ママが聞いて~(´;ω;`)」でした)、その結果、なくても大丈夫ということがわかって一安心。

有難いなーと思ったのは、先生たちがちゃんとすぐにフォローに入ってくれたこと。
そして、「得意なところを伸ばしてあげて、苦手なところは自分でカバーできるようにサポートしましょうね」と言ってもらえて、私も一安心。
園長先生からのお話が無かったら、きっとその宿題の件も本人がすごくショックを受けていたと思うし(さすがに3日連荘だし、私に何度も確認されていたのはわかっていたから)、私もそんな奏楽っぺにイライラしたり、悲しく思ったりしたと思うんです。

こんなにもサポートしてくれる周りのお陰で状況や母子の精神状態は変わるものなんだなー。ありがたいなーって思いました。

そして今日は乗馬のキッズクラブでお馬さんに乗った後に、最後の掃除をする先生のお手伝いをしたい!!と自ら馬小屋のう〇ちの片付けを買って出た奏楽っぺ。
先生はちゃっちゃと仕事を終わらせて帰りたいだろうに、「じゃぁ、今日乗ったお馬さんのお部屋お願いしようかな」と奏楽に任せてくれました。

体の大きいお馬さんのう〇ちは大きくて重くて、なかなか上手に取れなかったけど先生は

「急がなくていいからね。ゆっくりやってくれたらいいよー。きっとやり方のコツもだんだんわかるから」

って優しい声掛けをしてくれて。
やっと全部のう〇ちを取り終わって、他のお馬さんのもてんこ盛り入った一輪車を馬小屋から移動させようとした瞬間、重さでバランスを崩し、一輪車を倒すの巻き。
う〇こ、てんこ盛り床にこぼれる(笑)

ここでも先生は笑いながら、

「じゃぁ、また時間かかってもいいからあつめてね~♪」って。

わたしなんていつも、「早く!早く!!」しか言ってない・・・
急ぐことなんてなんにもないのに(いや、急ぐ理由は多少はある、が、)、いつも急いでる。
お手伝いだって、自分がやったほうが早いと思えばやらせたくないときのほうが多い。

今年の奏楽っぺは先生運がとってもいいのかもしれない。

彼女の事を温かく見守ってくれる先生方がいることが何よりホッとするし、本当に恵まれてるなぁと感謝しかないなと思った今日この頃。

私の時はそんな風に大人たちがカバーしてくれていたのかな?と考えたときに、全然守ってもらえなかった!!!(結果、自律神経がおかしくなった)と思うのだけど、それはそれで私の学びで。(自分の場合、小学校時代の問題が大きく占めているけど)

自分の子供には同じ思いをさせたくないと切に思う親心。
と言いつつ、自分ももう少し穏やかなお母さんになりたいんだけどなー(笑)
でもとにかく、本当に今年は奏楽っぺすごい色々恵まれてるかも!!
自信をつけて小学校に上がってほしいな♪

ま、そんなこんなで今日は子供の話題でした。

 

 

???????
ところでところで、天王星イングレス!!!本当の本当に革命の時だそうです!!

とにかくワクワクする方へ。
自分の感覚を大切に・・・。

豊かさ革命、収入革命もここで起こるそうですよ!!
あと、パートナーシップもキーワードって!!!

今回の牡牛座新月&天王星イングレス企画!!
初のメニュー3本立て!!

頭屋みのり通常メニューコースで、軽く頭を軽くするのでもよし、
アロマリーデングで自分の願望や状況を探り、ポジティブにアファメーションしていくのも良し、
まだちょっと迷いがあるかも・・・という人は数秘のセッションもセットの特別コースを選ぶも良し。

今までとはちょっと違うメニュー編成で自分に合ったものをお選びください♪

頭屋みのりによるアーユルヴェーダデコルテ&ヘッドトリートメントのみ(約40分) 3800円
(こちらのご予約はメッセージをいただけましたら時間調整可能です)

頭屋みのりトリートメントxyayaアロマリーディング(約60分) 6800円

【特価!!数秘セッション付】頭屋みのりトリートメントxyayaアロマリーディング(約90分) 8800円

※アロマリーディングコースは、アロマクラフトスプレー付きです♪

アロマリーディング読谷

数秘のセッションもただいまキャンペーン中ですよ♪
子供のこと心配する前に、自分の事知るってだいぶ大切なことだと思います。
自分を大切に出来てからの、子供の幸せかな❤

ご家族の皆さんの数秘を一緒に見ることができるメニューもあります♪
その場合、なんとなくその子供の特性などが見られたりして、少し心が軽くなったりするかも♪

この機会にお試しあれ♪

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

関連記事

  1. 垣花樋川からの景色

    ☆躰と心のメンテナンス♪☆

  2. ヴィアイン東京大手町

    ☆着きました!!TOKYO!!!☆

  3. アロマ用ボトル販売【沖縄県読谷村】

    ☆数秘xアロマ☆

  4. ☆お久しぶりブログ☆

  5. くるくるレインボー【にじいろプレイスin読谷村】

    ☆ワクワクを大切に❤☆

  6. エネルギーウォーター【にじいろプレイス】

    ☆いろいろnaタイミング♪☆

  7. オーダーメイド切り絵【にじいろプレイスin読谷村】

    ☆気が抜けて初めて気づくこと☆

  8. 癒しの海

    ☆ライオンズゲートは何が開いたのかしら?☆

カテゴリー

営業日

イベント

map

にじいろプレイス
沖縄県中頭郡読谷村長浜305

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。