昨日は、吉岡攝子先生による食薬教室応用編@にじいろプレイスでした♪ ご参加いただきました皆様、足元の悪い中、にじいろプレイス絶賛雨漏り中の中、いらしていただきまして本当にありがとうございましたm(_ _)m
キャンセルが相次ぎまして、10人定員の所が本日は6名様での催行だったのですが、受講者の方々にとってはラッキーでしたね♪
昨日の講座で作りましたベーシック講座で教えていただいた醤油麹、甘酒などを使用した簡単調味料は、本当に美味しくてみなさん目がまんまるに(笑)
作ったもの:
薬草甘酒を使った
ケチャップ
ピーナッツバター&ピーナッツバターを使った白和え
薬草甘酒シークワーサーたれ(ドレッシング)
薬草薬膳醤油麹、甘酒を使った
バンバンジーたれ
甘酒味噌
甜面醤
ニンニク味噌だれ
からし味噌
焼き肉のたれ
どれも、簡単に作れるものなので、ハードルもそんなに高くない!!
甜面醤、からし味噌は、こんにゃくやお豆腐をゆでたものに添えて食べさせて頂きましたが、甜面醤とか載せたらお久しぶりのこんにゃく田楽♪
(私の出身地の群馬はこんにゃく有名ですからね・笑)
ピーナッツバターを使って作ったからし菜の白和えなんて、本当に美味で❤
いくらでもイケちゃう(笑)
攝子先生が使っていたブラウンのミキサー欲しくなっちゃったけど、そういえば私奏楽っぺの離乳食作るように買ったティファールのやつ持ってたわ。と思い出す始末。
(若干使いにくくて使わなくなってしまったんです・・・)
少しずつ自分が持ってるアイテムもまた使いだしたいなぁと思いました。
攝子先生による薬草の話。
効能とかもてんこ盛りで、今回初めて薬草のお話を聞かれた方はてんてこ舞いだったかもしれませんが。
でも、一気に色々なことが出来たり覚えられなくてもいいと思うんです。
だけど、一度話を聞いたり、自分で興味が出たりしたら、自然に今までとは行動が変わります。
それが大切だと私は思っています。
(自分がズボラな性格であれやこれや丁寧に出来ないからというのもあります)
私は、去年の秋ごろに参加させていただいた攝子先生のこの薬膳発酵調味料講座がきっかけで、少しずつ薬草を生活に取り入れるようになりました。
道の駅に売っている、サクナ(長命草)や雲南百薬は無農薬ではないかもしれませんが。。。
それでも、他の野菜を買うようにそういった薬草も買ってきて、例えば雲南百薬はそんなに癖もないのでお味噌汁に入れたり、炒め物に混ぜ込んだりして使ったりしてます。
ちゃんとやろう!!と思ってやるというよりは、
『なんとなく健康な気がするしいいぢゃん!!仕入れた知識をつかえると楽しい~!!!』
という軽いノリです(笑)
そんな雲南百薬にはミネラルが豊富に含まれているそうです♪
マグネシウム | 筋肉の機能を正常にする 糖尿病・狭心症・便秘・ガン |
カルシウム | 骨や歯を形成、白血球の食菌作用を助ける アレルギー・骨粗そう症・気管支炎・胃潰瘍 |
亜鉛 | 細胞の新生を促す 高血圧・心筋梗塞・ガン・味覚異常 |
銅 | 血液をきれいにし、コラーゲンの生成に働く 高血圧・心筋梗塞・ガン・味覚異常 |
葉酸 | 赤血球を形成し、免疫力を向上させる ガン・皮膚のしみ・動悸・息切れ |
その他にも、よく道端に生えている雑草さし草(くっつきムシ)もカルシウムやビタミン、ケイ素などが豊富に含まれているそうです。
うちの場合は、習い事やなんやらで外食も多く、栄養も偏りがち。。。
バランスを取るためにも、家で食べる時にはこういったものをちょこちょこ使い、母としての気休めになってるかな(苦笑)
私は、皆さんにお持ち帰りいただいた後に残った薬草をいただいたので、新月期の酵素を仕込みました♪
最近、ミネラル入りの酵素ジュースを作るのがとっても楽しいです♪
今やっている方法は、手で混ぜるのではなく毎日ボトルをフリフリして3か月間発酵させていくというもの。
手も汚れないし、時間がない時でもササっとフリフリ出来るので、これまたズボラな私には結構いいかも。
最初は手で混ぜなきゃ、なんか酵素ジュース作っている感じがしない!!と思ったのですが、このフリフリは発酵のシュワシュワを感じながらやれるので、子供も面白がってフリフリ♪
空気孔からプシュッと出た甘い汁もペロッと舐めて、あまぁーい!!というのが楽しいようです(笑)
5歳児も1歳児も気が向くとフリフリしています♪
ジュースが飲みたい!という時も、酵素ジュースなら罪悪感薄れますからね(苦笑)
話は逸れましたが、そんなこんなで、2か月に渡り開講させていただきました攝子先生による食薬教室ベーシック編と応用編@にじいろプレイスは無事終了しました♪
攝子先生にお願いしたときには、ドキドキでどうなることやらと緊張していましたが、とってもいい講座なのでまた開講出来たらなーとも思っています。
ママのための薬草講座とかでもいいかもね。
だって、子連れで行けない・・・という人もいると思うので。
一応、にじいろプレイスにはキッズコーナーがあります。
塗り絵やお絵かきはもちろん、積み木なども完備。
心優しい人からの寄付などもあり、案外充実しているキッズコーナーだと思います。
なので、講座によってはお子様可能なこともありますので、ぜひ気になる講座があるときにはお問い合わせくださいね♪
次回の講座は…これはもちのろんでお子様同伴ウェルカムです!!
アロマの知識も増やしながら、子育ての相談なんていかがですか?
お問い合わせお待ちしております!!