今日、月曜日は私のオフ日♪
なるべくいつも、月曜日はお休みの日にしたいなぁと思っているんですが、なかなかそんな月曜日も多くなく。
そんな月曜日は何をするかというと、家の掃除&片付けです。
それだけ成果があるかというと。。。結局朝から張り切ってやる割には、気が散ったりダラダラしたりして、まぁとりあえず床は片付くかなー程度で終わります(笑)
本当は掃除が大好きで、集中して楽しんで出来る人だったら、きっと一日で家がピカピカになるはずなのですけど(笑)
そんな中、今日一日頭に浮かんでは消えていったこと。
奏楽っぺがまだゆーらんくらい位の時に友人2人に同じようなタイミングで言われた一言。
『だけどさ、私たちって、結婚も出来て、子供にも恵まれて、なんだかんだ幸せだよね~(?)❤』
これ、聞いた時、違和感半端なかった(笑)
え、私たちってどの私たち?!
全然肯定出来ない(笑)
どこがって、『私たち』ってとこ。
なんで、あなたと私の幸せの定義が一緒なのかがまず???でした。
しかもさ、なんていうかな、その話の前後とか、誰かをうらやむ話とか、若干の愚痴?みたいのとか聞かされた後ですよ?
まぁ、大人なので「そうだねー」とシレーっと答えておきました。
だって、自分のポジション、それは家族構成だったりとか、住む場所だったりとか、仕事だったりとかって、全部自分で決められますよね?
そして、自分や他人が幸せを感じる場所って、同じポイントじゃないですよね??
例えば、バリバリ仕事を頑張ることがやりがいで、成果が出たときに至福を感じる人、音楽が大好きでオーディエンスに認められた時に身震いするほどの至高感を感じる人、海でぼぉーーーーーっとしているときに幸せをかみしめる人、都会の高級レストランで美味しいものを食べることが大好きな人、自分の子供成長だけが楽しみで、家族のために生きることが生きがいの人、もしくはボランティアに尽くすことが生きがいの人。
短絡的に例を挙げてみましたが、結局は人と幸せ指数なんて合わせなくていいと思うんです。
まぁ、出来れば人生を共にするパートナーとは、幸せを感じる方向性は同じ方を向いていたほうがより楽しく人生を過ごせるとは思いますが、人と比べて卑下することもないし、優越感に浸ることもない。
結局は自分自身のポジションや、自分自身の幸せポイントだけを大切にしておいたら、変な幸せ同盟を組んで幸せ指数を一定に保とうなんてことはしなくて良くなるんじゃないかなーって。
それで、前出の「結婚も出来て、子供にも恵まれて・・・」のくだりですが、私はこの二つが揃っただけでは幸せだとは思っていなくて。
だって、自分が実際結婚するまで本気で「結婚は地獄」と思っていたし、子供にも恵まれてというのは確かにそうかもしれないけど、もし自分で産まなかったとしたらママのいない子のお母さんになる位の経済力と器の大きさを持てる人になりたいと思っていたので、『結婚と(自分の)子供』が私の幸せ必須項目ではなかったんです。
今日、このことをまた思い出して色々考えていたら、自分の幸せポイントが再確認できました!
私はいつでも、自己の確立がまず第一で、自己表現をちゃんとしていたい人なんです。
なので、奏楽を生んですぐは、自分が埋もれちゃうんじゃないかと苦しくなったり、どうやったら『ママ』だけの自分にならないように出来るのかというのがテーマで悩んだような記憶があります。
「結婚は地獄」というのも、もしパートナーが私の個性を尊重してくれない人だったら・・・(現にそういうモラハラ的な人とお付き合いしたこともあったし、全部面倒見なくちゃいけないような人もいたので)、一生その人のお世話係だったり、コントロールされて生きていかなくちゃいけないのか思っていたからなので、結婚がゴールとはいまだに思っていません。
なので、その『私たち~幸せだよね~』には、まったく共感できないんですが、確かに私今幸せです。
だって、子供たちは、私の人生のパートナーみたいな感じで、いろんなもの見せてくれるし、時には助けてくれるし、旦那ちゃんである順さんは本当に私の事を理解してくれてサポートしてくれるので、独りの時より伸び伸びしてます(笑)
沖縄という土地で、今までにはなかったような出逢いもあって、可愛がってもらって、やってみたかったお店も試行錯誤ながら始めることが出来て、しかもそこはボロボロながらも海が見える古民家というイメージしていたような条件の場所。
そりゃぁ、『私、幸せじゃありません』なんて口が裂けても言えないし、まぁ思いもしないかな(笑)
だけど、旦那ちゃんとは結婚した当初から離れて暮らすことの方が多くて、子育ても普段はほとんど一人でして、お店と子供と家のことといっぱいいっぱいになることなんて日常茶飯事で、こういうのを楽しめない人も中にはいると思うので、やっぱり共感してもらうような幸せ条件ではないんだよね。
それで、それは本当に十人十色だし、絶対に人と幸せの共有なんてしない方が、みんな幸せだから(笑)
今の自分の事ちゃんと見てあげて、自分が幸せを感じるところにちゃんとスポット当ててあげて、人からどう思われるとか、人がどう見てるとか関係ないから、ちゃんと自分目線で気づいてあげてくださいね。
って、書いたところで、おー、なんで今日これを書いたのかわかったわーと私の頭が言っています(笑)
私のやらせてもらっている数秘&カラーを用いたヴィジョニングセッション。
この、自分の幸せ指数とか、価値観とか、強みとかどんどんあぶりだして探していく、自分のポジショニング。
これ、すっごい頭も使うし、心も使うし、結構な労力を消費しますが、セッション終わりには自分のことを好きになれると思います。
しかも、自分だけでは見つけられなかったところまで気付けたりして。
興味が出た方は私まで♪
結局は宣伝かよ(笑)?